八光流柔術 名古屋道場

日本武芸司八光流柔術
愛知県名古屋高坂道場

携帯対応サイト スマホ対応サイト

八光流柔術とは

八光流柔術 武友会
姿勢と笑顔が若さと健康をつくる

 武道・柔術というと、格闘技のような荒々しい印象を持たれる方が多いと思いますが、八光流柔術は護身と自己完成、自他共栄の道を説くもので、競技スポーツや格闘技とも異なります。

 型の稽古を通して、正しい姿勢や身体の使い方、雑念を分別できる心などを身につけていきます。筋力に頼らない技ですので、女性やお年寄りの方など、力の弱い方や運動の苦手な方でも楽しく稽古しながら習得できます。

 また、八光流の技法は相手を負傷させることがありません。むしろ、経絡への刺激により指圧と同様の健康効果があり、稽古の後には疲れが取れて心身がスッキリとします。稽古を続けることで、肩こりや腰痛、高血圧の改善など、稽古自体が健康法にもなります。その健康効果に目をつけたある病院で、一時期、患者さんの自然治癒力を高め、病気の回復を補助する目的で、患者さんにこの八光流の稽古をさせていたというエピソードもあります。

ケーブルテレビの番組で紹介されました。

八光流柔術武友会名古屋道場

 八光流柔術名古屋道場は、2008年10月から名古屋市天白区の高坂コミュニティセンターで活動しています。現在、6〜8名の少人数で稽古しています。
 また、護身と健康だけでなく、技の稽古を通して磨いた感性が、仕事や家庭、子育てなど、日常生活の様々な面で役立ちます。
 八光流武友会は、武道の稽古を通して人々の心身の健康と平和で活気のある社会に貢献することを意図して活動しています。

 ■ 日時: 毎週火曜 20:20〜21:50 → 稽古予定を詳しく見る
 ■ 場所: 高坂コミュニティセンター(天白区) → 稽古場所・地図を見る
 ■ 会費: 月々5,000円(入門時に本部登録費として別途10,000円が必要です) → 入門案内・お問い合わせ

 ● 運動不足とストレス解消
 ● 正しい姿勢で美容と健康
 ● 潜在能力の開発
 ● 日本の伝統文化に触れる
 ● 自然体で生きる
 ● 楽しい習い事

 ご興味ある方は、見学にお越しください。

  見学申込: メールフォーム
  (数日返信がない場合は、お手数ですがお電話ください)

八光流柔術の稽古が心と体を整え、人生まるごと良くなっていく

 この八光流柔術の稽古を続けるうちに、心と体が連動していることを実感しました。心にストレスや雑念が多いと、それが姿勢の歪みとして現れ、また逆に稽古で姿勢を整えることによって、心が雑念から解放され、心が安定します。

 また、自分の都合で相手をコントロールしようとすると抵抗が生まれてしまうことを技の稽古で体感します。これは、例えば子どもに勉強させようと頑張るほど勉強しなくなる、営業さんが売ろうとするほど売れなくなるという現象と似ています。稽古するうちに、日常生活でも「自分の都合で相手をコントロールしようとして抵抗が生まれる」ことが少なくなり、日常の人間関係、仕事に役立っています。

 ただの護身術や趣味だけでなく、稽古を通して人生そのものが豊かになっていく、これをより多くの人に知ってもらいたい、感じてもらいたい。そう思い、2006年に道場を開くことにしました。

 そして、通ってくださる方々から、「肩こりがなくなった」「奥さんと喧嘩することがなくなった」「職場の人間関係がよくなった」など、技の上達だけではない喜びをいただき、本当に嬉しく思っています。

 ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、見学にお越しください。お会いできるのを楽しみにしております。

八光流柔術武友会代表 浅見尖山

 ■ 入門案内・お問い合わせ

武友会のブログ

2023/05/22 昇段!
2023/04/14 健康法としても役立つ護身術
2023/04/06 武道の稽古で、長寿と健康!
2023/01/20 心身をリセット!
2023/01/06 初心
2023/01/03 月刊秘伝に八光流柔術が掲載
2022/12/28 飽きても続けると新たな発見
 ⇒ 武友会のブログ記事一覧

△このページの先頭へ


八光流愛知県三好道場
三好公園総合体育館(三好ジャスコの近く)で毎週木曜日に活動しています、同じ八光流柔術の道場です。


■ 相互リンク ■
整体・スクール
耳つぼダイエット
美容整体/骨盤矯正
セラピスト養成スクール


最終更新日:2023/9/12

メニュー: トップページ稽古予定稽古場所入門案内リンクメール

八光流柔術名古屋高坂道場(護身と健康の古武術教室)
八光流武友会は、武道の稽古を通して、人々の健康と活気のある社会に貢献することを意図して活動しています。

スマートフォン版